キーワード検索
タグから探す
上矢印

【岐阜県版】岐阜・西濃エリアで楽しめるお花見スポット

少しずつ温かい陽気になり、日本の春の定番レジャー“お花見”を楽しめる日も近づいてきましたね。

本ページでは岐阜県の岐阜エリア西濃エリアを中心にお花見スポットをまとめました。

定番から穴場まで幅広くご紹介!ぜひ最後までご覧ください。

岐阜エリア編

・笠松みなと公園  (羽島郡)

 

駐車場:無料◯ トイレ:◯ 子連れ:◎ カップル:◯

木曽川の河川敷の公園です。

子供が楽しく遊べる遊具もあり、広い芝生の広場もあるのでお子様連れの花見にはオススメです。

川を眺めながら約1kmにわたる桜並木を堪能できますし、近くには名鉄電車も通っているので電車をバックに写真撮影を楽しまれている方もいらっしゃいました。

 

花見シーズンには屋台などの出店やキッチンかーも出店されているので、手ぶらでお散歩感覚でも楽しめ、さまざまな世代に人気のスポットになっております。

 


公式HP はこちら

 

 

・各務原市民公園/ 新境川堤 (各務原市)

駐車場:無料◯ (一部駐車場有料) トイレ:◯ 子連れ:◎ カップル:◎

各務原市民公園の南側にある新境川沿いに1,000本以上の桜並木が約4kmほど続くスポットがあります。

近くには臨時駐車場もあり、車で行くこともできます。

 

毎年春になると各務原市桜まつりが開催されており、川沿いにもずらっと屋台が並び、桜を横目にお散歩を楽しまれたり、河川敷に座って花見を楽しまれる方も多数いらっしゃいますし

公園内にはトイレやお子様が遊べる遊具もあり、さくら祭りなどのタイミングではキッチンカーや屋台も数多く並びまので多くのお子様づれファミリーで賑わっています。

近隣には「学びの森」という広場があったり、「遊び創造labo」という室内キッズ向けのパークもあるので1日中楽しむこともできますよ。

 


 

 

・岐阜公園/ 長良川堤 (岐阜市)

駐車場:有料△   トイレ:◯ 子連れ:◯ カップル:◎

岐阜の金華山の麓にある岐阜公園の北南側にある長良川の堤防沿いにはおよそ1kmにわたりお花見スポットがあります。

こちらは夜になると微かなあかりでピンクの桜が照らされて幻想的な風景を楽しむことができますし、桜越しに眺める岐阜城も大変綺麗でおすすめです。

主にカップルや友人などと花見を楽しみやすいスポットとなっております。

 

 


西濃エリア編

・大垣船町川湊 (大垣市)

駐車場:◯ 公園:△ トイレ:◯

俳人 松尾芭蕉が「奥の細道」の旅を終えたむすびの地である岐阜県大垣市船町。

川岸は歩道が整備されており、近くで水面に浮かぶ桜を楽しむことができます。

また、和菓子屋と喫茶店が融合した複合施設”船町ベース“が2024年3月オープン。

桜だけでなく、グルメも楽しめる名所です。


 

・墨俣一夜城/ 犀川堤 (大垣市)

駐車場:△ 公園:△ トイレ:△

木下藤吉郎(後の豊臣秀吉)が、一夜にして築いたと伝えられている墨俣一夜城(すのまたいちやじょう)。

その周りを流れる犀川の堤防には約800本の桜並木が約4kmにわたり続き、別名「桜堤防」ともいわれている人気のスポット。

まるで桜のトンネルのような桜並木の抜けて、桜越しに見る墨俣一夜城もとっても絵になります。

 

桜まつりが行われる期間には屋台なども多数出店されており、こちらも人気のスポットです。

 


 

 

・養老公園(養老町)

駐車場:◯ 公園:◯ トイレ:◯

養老の滝を中心とした養老公園は、滝谷「養老孝子坂」から養老の滝付近まで桜並木が続く散策路があります。

養老の滝入口駐車場「養老孝子坂」周辺の松風橋~不動橋一帯は、写真スポットとして見どころとなっています。

公園内のRECAMP 養老では、花見をしながらバーベキューが楽しめますよ!(要予約)

 


 

 

・平田公園/大榑川堤の桜並木(海津市)

駐車場:◯ 公園:◯ トイレ:◯

平田公園を中心とした大榑川堤8キロに植えられた約1000本もの桜を「平田靱負(ゆきえ)桜」とし、その桜並木は「平田靱負ロード」と命名されています。

ソメイヨシノだけでなく、開花時期がやや遅めのサトザクラもあり、長期間に渡って桜を楽しむことができますよ。

開花時期に合わせてイベントやキッチンカーや物販等の販売も予定されています。詳しくは公式SNSへ。

 


 

 

・霞間ヶ渓(池田町)

駐車場:無料◯ トイレ:◯ 子連れ:△ カップル:◯

国の名勝・天然記念物、日本さくら名所100選に指定されているお花見スポットです。

7〜8種類の約1,500本の桜が遠くが霞んで見えるほど咲き乱れる様子から「霞間ヶ渓(かまがたに)」と呼ばれています。

遊具等はないので小さなお子様と行かれる際はおもちゃや軽食を持っていくことをおすすめします。

霞間ヶ渓およびさくら会館前のしだれ桜はライトアップ(18時~21時予定)もされています。街並みの夜景も見えるのでカップルにおすすめですよ。


公式HP はこちら
 

 

・谷汲華厳寺(揖斐川町)

駐車場:◯ 公園:◯ トイレ:◯

汲山華厳寺参道沿い約1kmに、約300本のソメイヨシノが咲き誇ります。

道を覆うように桜の花が咲き乱れる様子は、まるでトンネルのよう。

桜の見頃にあわせて「谷汲さくらまつり」を開催。期間中開催されるふれ愛市では地元で採れた旬の味覚が販売されますよ。

 


 

 

・根尾谷淡墨桜(本巣市)

駐車場:◯(有料) 公園:◯ トイレ:◯

樹齢1,500余年を誇る日本三大桜の一つ。

1本の幹から枝分かれし、咲き乱れる様子は唯一無二です。

周囲には広々とした芝生広場や野外ステージなどがあり、様々なイベントも開催されますよ。


 

必読!忘れ物をしないために

準備万端!で臨んだはずが、いざお花見すると忘れ物に気づいたり、あれ持っていけばよかったな〜と思うこと、よくありますよね。

別ページではお花見に必要なものをシーン別に詳しくご紹介しています。

合わせてチェックして完璧なお花見を楽しみましょう。

【保存版】お花見に必要な持ち物をシーン別に徹底解説!

 

この記事を書いた人

おなつ

アイコンは柿ではなく夏みかんです。趣味はTHE RAMPAGEのライブ参戦。
幼い頃から生粋のディズニーオタクで好きなアトラクションはスプラッシュマウンテンです(*'▽'*)

タグ一覧

ロゴ
わたしたちは
「くらしをつくるモノづくり」の会社です

リス株式会社は1986年創立された
プラスチックの日用品メーカーです。
時代によって変化する、くらしに寄り添った商品を
メーカー直販でお届けいたします。