キーワード検索
タグから探す
上矢印

【保存版】お花見に必要な持ち物をシーン別に徹底解説!

少しずつ温かい陽気になり、日本の春の定番レジャー“お花見”を楽しめる日も近づいてきましたね。

家族や友達、職場の仲間たちと綺麗な桜を見ながら食事やおしゃべりを楽しんだりできる行事は有意義な時間になりますよね。

そんなお花見を心から楽しむためには様々な事前準備も必要です。

今回はお花見に欠かせない持ち物をシーン別にご紹介!

 

さらには岐阜県でおすすめの花見スポットも一部ご紹介させていただきます。

この記事を参考に、忘れ物ゼロで最高に楽しいお花見にしませんか?

 

花見の歴史

そもそも、花見はいつ頃から楽しむようになったか皆さんはご存知でしょうか?

私もこの記事を書き始めてふと気になったので調べてみることにしました。

日本の歴史的文献には、桜を愛でる行事が古代から行われていたことが記されているようですが、具体的な始まりの時期は実は明確ではないそうです。

 

平安時代(794年〜1185年)

一般的には上流の貴族社会において桜を楽しむ行事が行われ、花見の風習が確立されたと伝えられています。

蹴鞠(けまり)や桜を見ながら歌を詠むなどして楽しむ貴族や武士階級の間で行われていた桜の花見が、次第に一般の庶民にも広まっていったとされています。

おなつ
おなつ
平安時代から桜があったことに衝撃…!桜は日本の国花でもあるそうですよ!

 

 

江戸時代(1603年〜1868年)

花見が現在のような一大イベントとして定着し、一般的に広く楽しまれるようになったのは、江戸時代以降のことだそうです。

江戸時代になると、花見は庶民の間でも人気のある行事となり、多くの人々が春の桜の花を楽しむ機会が定着しました。

江戸時代の後期には桜の交配や改良はが盛んにおこなわれるようになり、この頃にできた桜の種類は250~300種にもなっていたとも言われております。

 

明治時代(1868年〜1912年)

その後、特に明治時代以降になると、花見が公共の場での大規模な行事として定着し、公園や神社などでの桜のライトアップや、

花見の開催が行政によって支援され、ますます多くの人々が花見を楽しむようになりました。

日本の四季を楽しむ文化は平安時代から現在まで受け継がれているようです。

 

おなつ
おなつ
お花見は歴史ある行事なんですね♪

 

花見にあったら便利なもの7選

さて、少しお花見の歴史について情報を挟みましたが、ここからは皆さんがお待ちかねのお花見にあったら便利なものをご紹介していきます。

準備万端!で臨んだはずが、いざお花見すると忘れ物に気づいたり、持っていけばよかったな〜と思うこと、よくありますよね。

そうならないために、この記事を見ながら一緒に準備を始めましょう。

 

・食べもの / 飲みもの

「花より団子」なんて言葉があるように、お花見に飲食は付き物ですよね。

食べものは切り分けたりすると不便なので、手で食べられるおにぎりやひと口サイズで食べられるものが最適です。

さらには長時間屋外にいるため、傷みにくい食べ物であることもポイント。保冷剤も一緒にあると良いですね。

飲みものは意外にお茶やお酒が足りなくなることが多く、自販機やスーパーも近くにない場合があります。

そのため自分専用の飲みものを1本持っておくと安心でしょう。

飲みものの事前準備はスーパーやドラッグストアが安く買えておすすめですよ。

 

・レジャーシート

レジャーシートの持参は花見をより快適に楽しむために必要です。

地面に直接座らずに快適に座ることができ、荷物も置けます。また、清潔さを保ちながら移動も容易です。自分たちのスペースを確保するのにも役立ちます。

 

・ウェットティッシュ / ティッシュ

ウェットティッシュは食事の前のお手拭きや、汚れた手を素早く拭き取ることはもちろん、テーブルや椅子を清潔にしたりするのに便利です。

また、汗や花粉を拭くのにも役立ちます。

ティッシュも同様ですが、混雑する花見大会ではお手洗いのペーパーが不足していることも考えられます。

水に流せるティッシュを携帯しておけば安心ですね。

 

・カトラリー、紙皿

手軽に食事を楽しむために必須のアイテム。使い捨てで清潔な食事を楽しめるだけでなく、後片付けも簡単です。

使い捨ての紙製やスプーン、フォークなら手軽で荷物が軽く済むのでおすすめです。

食事の最中に汚したり、破損したりしたときの交換ができるよう、人数より少し多めに準備したほうがいいですよ。

・ゴミ袋

お花見会場や公園にはゴミ箱が設置されている場合もありますが、お花見で飲食した後の紙の食器類や出たゴミは持ち帰るのがマナーです。

飲食をすると意外とゴミが出るので、小さいサイズより大きめのサイズをおすすめします。

大人数の場合は、各自治体の指定ゴミ袋を持参しておくと、そのまま収集日に捨てられるため便利です。

 

・折りたたみ椅子

レジャーシートより折りたたみ椅子は安定感があり、座り心地も良いので、長時間座っても疲れにくいです。

荷物も置けるし、持ち運びも便利ですね。高齢ご家族がいらっしゃる場合は必ず持っていきましょう。家族団欒に欠かせないアイテムです。

 

・防寒アイテム

寒さが予想される場合、カイロや薄手のブランケットなど用意しておくと無難です。

春などは、日中は日差しが当たり暖かくても夕方からは冷えこむことがありますし、風が強い日なども多くあります。

薄手のナイロンジャケットやダウンジャケットなどの防寒着も持参しておくとよいでしょう。

座布団やクッションは、地面からの冷気を防いでくれるので女性はマストです。

100円ショップなどでも折りたたみのコンパクトサイズのクッションがありますが、持ち運びも便利なのでおすすめです。

 

おなつ
おなつ
ここからはこの7選+それぞれのシーンに応じて必要なものをご用意くださいね!

会社編

さまざまな年齢の人が参加する会社の花見は毎年恒例となっている企業も多いのではないでしょうか。

まだ会社に入社したばかりの新入社員の方などは、もしかしたら会社で花見の幹事を任されるなんてこともあるかもしれません。

大人数であるため、上記でお伝えしたような食べ物・飲み物、ウェットティッシュ、カトラリー・紙皿、ゴミ袋は多めに準備しておきましょう。

 

それ以外のアイテムとしてあったら便利なものをここからはご紹介いたします。

 

・ブルーシート

一人当たり90cm×90cmのスペースを目安にシートを選ぶと余裕を持って座れると言われています。人数が多い場合は大判サイズのものが良いでしょう。

使用後に簡単に折りたためるタイプのブルーシートや、コンパクトに収納できるものが便利です。

人気のお花見スポットなら、大判のブルーシートがあれば場所取りも楽ちんです。

 

 

・2Lサイズの飲みもの

大人数である事から2Lサイズの飲み物を準備しておくと良いでしょう。

中にはお酒が飲めない方や車でこられている方もいらっしゃると思います。ソフトドリンクなどの飲み物類は大きめのサイズで種類も複数あったほうが喜ばれます。

また、角形のペットボトルのものであればブルーシートが風で飛ばされないよう重しとしても使うことができるのでおすすめです。

 

・クーラーボックス

氷の保冷や飲み物をキンキンに冷やしておけばより一層食事を楽しめます。

人数に応じたクーラーバッグがあると良いでしょう。

 

・油性ペン、粘着テープなどの文具

紙コップに参加者の名前を書いたり、ガムテープなど粘着テープを使ってメモがわりにするなど様々な用途で活躍します。

女子会編

花見での女子会は、おしゃべりや可愛いお弁当を楽しんだり、写真を撮ったりする楽しい時間ですよね。

花見グッズを持参して快適に時間を共有し、花見スポットの周りをお散策しながら季節の美しさを楽むなんてこともできます。

 

持ち物としては、先ほどと同様に食べ物・飲み物、ウェットティッシュ、カトラリー・紙皿、ゴミ袋はやはり必須となります。

ですが女子会ならではのポイントとして、カトラリーや紙皿を写真映えするかわいらしい柄の入ったものにすることがおすすめです。

 

カトラリーや紙皿などは100円ショップなどでも非常に品揃えが豊富ですのでチェックしてみてください。

さらに写真映えを意識するなら、飲み物瓶やカフェで購入したカップの持ち込みも絵になるかもしれません。

 

お弁当ケース木製のカゴ型にするだけで雰囲気がグッと高まりますよ。

 

・フィルムカメラ

写真をたくさん撮る女子会では携帯カメラの他にフィルムカメラの持参をおすすめします。

「写ルンです」などのフィルムカメラの魅力を活かして、桜の美しい景色や花見の雰囲気を写真に残すことができますよ。

おなつ
おなつ
写ルンですを持って顔を隠す写真もかわいいですよね♪

こちらがフィルムカメラで撮った桜の写真となります。ノスタルジックでエモーショナルな写真が取れるのがフィルムカメラの特徴。

撮った写真がその場で見えないことで、写真屋さんで現像するまでワクワクしながら待つのもなんだか良いですね。

 

 

・自撮り棒や三脚

大人数での女子会の場合、自撮り棒を使えば桜を背景に素敵な写真をおさめることができます。

さまざまなアングルで撮ることができるのも魅力のひとつ。

また、カメラ三脚があればセルフタイマーで集合写真なども手軽に撮れます。

 

スマホカメラでたくさん写真を撮りたい方はぜひ持っていってくださいね。

子供連れ編

子供と一緒に花見に行くことは親子のコミュニケーションが深められて楽しい思い出を作ることができます。

きっと子供は年に1度の満開の桜に目を輝かせることでしょう…!

しかし、大人だけの花見とは違い、子供の必要な持ち物がいくつかあります。

 

・ベビーカー

人が混雑する場所では、慎重な操作が必要ですが、ベビーカーがあると子供も大人も楽チン。

子どもが乗っても良し、荷物を載せても良し、さらにはベビーチェアとして、ベビーベッドとして!ベビーカー1台で何役もこなしてくれます。

人混みが多そうな場所では、3輪タイプのベビーカーが小回りが効くので使いやすいですよ。

 

 

・おむつ関連

おむつが必要な場合、替えおしり拭きをたくさん持っていきましょう。

また、食事の際のレジャーシートとは別におむつ替えシートを持っていけるようにすると良いですね。

さらには花見会場でおむつを捨てられない場合も考慮し、持ち帰りできる防臭機能がついたビニール袋を持っていけるとより良いです。

リスオンラインショップではロック付きの持ち運びできるおむつゴミ箱を販売中♪

発泡性パッキンが付いているから気になるニオイをシャットアウトしてくれます。

 

運べる防臭ペール10S


商品詳細はコチラ

 

・子供の食べ物

ミルク離乳食が必要な方もいらっしゃるはず。出かける前に沸騰させたお湯を水筒に入れて持っていきましょう。

近年では保温性の高い水筒が多いので、朝一番でお湯を入れてもお昼過ぎまで暖かいままで保管ができます。

 

食べ物はいちごやバナナなどパクパクつまめるものが喜んだりします。かわいいピックを刺しておくのも良いかもしれません。

 

・着替え

お花見スポットが公園などの場合ではたくさん遊んで転んだり汗をかいたりして着替えが必要な場合が多くあります。

タオルとともに忘れないよう準備しましょう。

 

・応急セット

外遊びは怪我が心配ですよね。擦り傷や切り傷に備えて絆創膏や消毒液などの応急セットを携帯しましょう。

 

・おもちゃ

公園の花見のスポットなどであれば遊具が設置されていることもありますが

中には周りに何もなく、お子様が長時間の滞在に飽きる場合も考えられます。

お子様のお気に入りのおもちゃであったり、外遊び用のボールシャボン玉など持っていくと退屈せず花見を楽しめるかもしれません。

 

特に小さなお子様がいる花見ではどうしても荷物は増えてしまいがちではありますが、感受性豊かな年齢でお花見を楽しむ経験は子供にとっても

日本の「四季」の移り変わりを感じる大変良い機会にもなると思います。

野外には桜だけでなく「たんぽぽ」や「つくし」など春を感じることのできる植物も多数存在しますよね。

「○○ちゃん、桜が綺麗だね〜」「あっ!○○ちゃんたんぽぽも咲いているよ」などとお声がけしながら大人も子供も親子で楽しめるお花見にできたら良いですね〜。

ペット連れ編

家族の大事な一員のペットと行く花見も良いですよね。素敵な写真や素敵な思い出を残すことができます♪

おなつ
おなつ
私もわんこを飼っていましたがお花見は年1の恒例行事でした…!

ですが人間だけのお花見とは違って注意すべきこともたくさんあります。

◎事前に入場可能か確認する

行きたいお花見スポットがペットの立ち入りが可能か確認しましょう。

普段は立ち入り可能でも混雑で制限している会場もありますので事前にチェックしておくことが大切です。

 

◎誤食・誤飲

お花見の会場では、屋台や出店、お弁当を持参して食べる人も多いため、ペットが口すると危険な食べ物が落ちていることがあります。

その他にも食べ物を包んでいたゴミや焼き鳥の串など危険な物も落ちていることもあるため、誤飲事故にはとても注意が必要です。

綺麗な桜を楽しむことも大事ですが、何よりペットから目を離さないようにしましょう!

また、桜の葉や種子、樹皮などにはワンちゃんの体に有害な「アミグダリン」という成分が含まれているためとても危険です。

もし食べてしまった場合は動物病院を受診しましょう。

桜の花びらにはワンちゃんにとって毒になる成分が入っていないため、少量であれば口にしてしまっても様子を見るだけで大丈夫ですよ。

 

◎花粉に注意

お花見の季節に花粉症で辛くなるのは人間だけではありません。ペットも同じく花粉症になる子がいます。

桜の花は「虫媒花」という種類で、虫に頼って受粉します。

この「虫媒花」は、スギやヒノキなどの「風媒花」という、風で花粉を広範囲に飛ばして受粉する花よりもアレルギーや花粉症にはなりにくいのですが、稀に反応してしまう人やペットもいるのです。

敏感な子だと桜の花を食べたり、花が顔に付いたりして反応を起こしてしまうこともあるので、ペットの様子をよく観察しましょう。

 

◎人混みでの負傷

混雑するお花見会場では、とくに小さなワンちゃんなどは、歩くのが困難です。

踏まれたり負傷する恐れもあるため、人混みを歩く時は、抱っこしたりキャリーケースに入れるようにしましょう。

混雑する時間帯を避けたり、脇道を歩くなどの配慮も必要かもしれません。

おなつ
おなつ
それでは、ペットとのお花見で欠かせないアイテムをいくつかご紹介します♪

・リード

会場はたくさんの人でにぎわうため、ペットの動きをしっかりと制御できるようリードはきちんと装着しましょう。

慣れない人混みや大きな声にペットが驚いて脱走してしまうトラブルなどを避けるためにも、ノーリードで歩かせるのはやめましょうね。

また、人の多いところではリードを短く持ったり抱っこするなど、周囲への配慮をお忘れなく!

・ペット用おやつ/水分

気温が高くなると脱水症状を起こしかねません。

おやつや水分などを持ってペットと元気にお花見を楽しめるようにしましょう。

 

・ペット用おもちゃ

広くスペースのある場所だとフリスビーやボールを持って行くと一緒に楽しめますよ!

周囲の配慮を忘れず、アクティブに楽しみましょう♪

 

・排泄物用セット

ゴミ袋やティッシュをきちんと常備し、排泄物は持ち帰るなど適切な処理を行いましょう。

また、お花見の場では飲食を楽しむ人も多くいますので、できるだけ人がいない場所で排泄させるように心がけることも大切です。

ペット用ゴミ箱としても高い人気のあるリスの運べる防臭ペール10S。

これならおうちまでニオイをブロックしてくれますし、小ぶりで持ち運びもしやすいのでペットとのお花見にも最適です!

運べる防臭ペール10S


商品詳細はコチラ

 

私たち人間と同じようにペットの性格もさまざまです。お出かけ慣れしているペットもいれば、人混みなど慣れない環境が苦手でストレスになる子も。

ペットの体調や性格をしっかりと把握して、負担に楽しいお花見にしましょうね!

これに収納すれば全部解決

 

先日我々リススタッフも先日岐阜の笠松みなと公園へお花見に行きました。

そこでアウトドア収納ボックスとして人気のトランクカーゴにお花見グッズを収納。

サイズはTC-50S LOWを持っていきましたが本当に花見に便利アイテムでしたのでご紹介させてください。

収納ボックスなので、花見に必要なものを1つにまとめて運ぶことができますし、

耐荷重100kgと頑丈なので椅子にもなりますし、天板がフラットなので机にもなるんです。

今回はトランクカーゴ専用のテーブルボードもセットしました。ナチュラルなウッド調のテーブルが桜の雰囲気と最高にマッチして映えてよかったです。

さらには収納力を高めてくれる仕切り板を活用することで、何をどこに収納したか分かりやすくなります。

 

皆様もぜひ、トランクカーゴと一緒にお花見を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

トランクカーゴ TC-50S LOW


商品詳細はコチラ

 

テーブルボード 50S


商品詳細はコチラ

 

トランクカーゴ仕切り板LOW

商品詳細はコチラ

 

 

岐阜でおすすめなお花見スポット

・笠松みなと公園  (羽島郡)

 

駐車場や公園、トイレも完備されている木曽川の河川敷の公園です。

子供が楽しく遊べる遊具もあり、広い芝生の広場もあるのでお子様連れの花見にはオススメです。

川を眺めながら約1kmにわたる桜並木を堪能できますし、近くには名鉄電車も通っているので電車をバックに写真撮影を楽しまれている方もいらっしゃいました。

 

花見シーズンには屋台などの出店やキッチンかーも出店されているので、手ぶらでお散歩感覚でも楽しめる

世代を問わ無い人気のスポットになっております。

 


 

 

 

・各務原市民公園/ 新境川堤 (各務原市)

各務原市民公園の南側にある新境川沿いに1,000本以上の桜並木が約4kmほど続くスポットがあります。

近くには臨時駐車場もあり、車で行くこともできます。

 

川沿いにもずらっと屋台が並び、桜を横目にお散歩を楽しまれたり、河川敷に座って花見を楽しまれる方も多数いらっしゃいますし

公園内にはトイレやお子様が遊べる遊具もあり、さくら祭りなどのタイミングではキッチンカーや屋台も数多く並びまので多くのお子様づれファミリーで賑わっています。

 

近隣には「学びの森」という広場があったり、「遊び創造labo」という室内キッズ向けのパークもあるので1日中楽しむこともできますよ。

 

 

 

 


 

 

・岐阜公園/ 長良川堤 (岐阜市)

岐阜の金華山の麓にある岐阜公園の北南側にある長良川の堤防沿いにはおよそ1kmにわたりお花見スポットがあります。

こちらは夜になると微かなあかりでピンクの桜が照らされて幻想的な風景を楽しむことができますし、桜越しに眺める岐阜城も大変綺麗でおすすめです。

主にカップルや友人などと花見を楽しみやすいスポットとなっております。

 

 


 

 

・墨俣一夜城/ 犀川堤 (大垣市)

木下藤吉郎(後の豊臣秀吉)が、一夜にして築いたと伝えられている墨俣一夜城(すのまたいちやじょう)。

その周りを流れる犀川の堤防には約800本の桜並木が約4kmにわたり続き、別名「桜堤防」ともいわれている人気のスポット。

まるで桜のトンネルのような桜並木の抜けて、桜越しに見る墨俣一夜城もとっても絵になります。

 

桜まつりが行われる期間には屋台なども多数出店されており、こちらも人気のスポットです。

 


 

 

 

この記事を書いた人

おなつ

アイコンは柿ではなく夏みかんです。趣味はTHE RAMPAGEのライブ参戦。
幼い頃から生粋のディズニーオタクで好きなアトラクションはスプラッシュマウンテンです(*'▽'*)

タグ一覧

ロゴ
わたしたちは
「くらしをつくるモノづくり」の会社です

リス株式会社は1986年創立された
プラスチックの日用品メーカーです。
時代によって変化する、くらしに寄り添った商品を
メーカー直販でお届けいたします。